自由気ままなブログ生活

仕事と子育てに追われる日々を過ごすバツ持ちママが、育児のこと、生活のこと、役に立ちそうなことなど自由気ままに書いちゃってます。

中期中絶手術の費用やその後の手続きなど|補助金の申請から供養まで

スポンサーリンク

さまざまな理由で中期の中絶を選択しなくてはならない時があるかもしれません。
あまり人には聞けない、聞きずらいという思いをするかもしれません。

私が経験したことをまとめておきます。

中期中絶とは

中期中絶とは妊娠12週~21週6日までの人工中絶手術を指します。
人工死産とも呼ばれます。

中期中絶は受けられる病院が限られています。
実際に私が通っていた病院も初期であれ中絶手術は受けていませんでした。
ただ、事情によりやってくれるといった所だったようで診てくれていた先生がそのまま行ってくださいました。

初期中絶とは違い、赤ちゃんを出産する形の手術になります。
そのため、産まれた赤ちゃんの死産届の提出、火葬、埋葬等必要となります。

補助金や手当金について

妊娠12週以降の場合(死産含む)は出産と同等の扱いとなるため、働いている方は産休の対象となり、手術から56日は働くことができません。
主治医の許可があれば最短産後6週間で復職することができますが、事前に会社に可能かどうかと必要書類等を確認しておくことをお勧めします。
診断書が必要となる可能性が高いです。
私の場合、会社に確認したのがギリギリすぎて間に合わず、結局56日休むことになってしまいました。

また、下記の補助金等が対象となります。

出産育児一時金

出産と同様ですが、22週未満での出産の場合は40万4千円となります。
病院での直接支払制度が利用できます。
入院時に病院で申請書をいただき、記入して提出すれば完了です。
直接支払制度を使用した場合、後日差額を請求できますので、本人控えを必ずとっておいてください。
差額分を請求する申請書は会社からいただける場合が多いので問い合わせましょう。

②出産手当金

就業されている方が対象です。手術日前にお休みを取っていればその日から(最長産前42日)産後56日までの間に給料が発生していない場合には標準報酬日額の2/3が健康保険から支給されます。
申請書は会社からいただける場合が多いです。

出産手当金についてはこちらの記事でもまとめています。
chanchan78.hatenablog.com

③産前産後休業保険料免除制度

通常、会社へ産休の届け出をした際に、事業主が日本年金機構への申請をします。
産休期間中の申請が必須となっているため、忘れられていると産休明けに保険料を請求されます。
そうならないために、一言「保険料の免除申請に必要な書類があれば送ってくださいね」と会社へ伝えておくと安心です。

費用について

これは病院によって様々だと思いますので私の場合で書きます。
妊娠13週だったということと、市立病院だったため、比較的安かったと思いますが、出産育児一時金の直接支払制度を利用し、退院当日は1円もかかりませんでした。

後日差額分の返金を請求し、約15万円ほど戻ってきました。
恐らくどこの病院でも10万円前後は戻ってくるのではないでしょうか。

ただ、これは妊娠週数にもよります。
私の場合、赤ちゃんの大きさは8cmでした。
病院にも確認しましたが、赤ちゃんが大きくなればなるほど身体への負担も大きくなりますし、費用もかかります。
ギリギリになれば自己負担が発生してしまう可能性は十分にあり得ます。

産後に必要な手続等

出産後、病院から死産届をもらいます。その用紙に必要事項を記入しておきます。
赤ちゃんの火葬を葬儀社へお願いするのか、自分で出向くか決め火葬または引き取りの予約を取ります。
役所へ死産届を死産後7日以内に提出し、「死胎火葬(埋葬)許可証」をもらいます。
※葬儀社によっては、出産後すぐに引き取りに来て、書類の手続きなどすべて代行してもらえるようです。

ちなみに私(東京都在住)はここで火葬をお願いしました。
時間は9時または15時で希望の時間を選べました。


臨海斎場


葬儀社に依頼すると約5万円~のところが多いようです。
私が通っていた病院と提携していたところも書類の代行を含め約5万円~とのことでした。

供養について

人それぞれとは思いますので、我が家のことについて書きます。

49日までは自宅に・・・と決めていたので骨壺に入った赤ちゃんをいつでも見える場所に置いていました。
ただ、それを見ていると「もし、、、もし、、、」とよく考えてしまうということもありました。
49日もすぎ、3か月くらいは我が家にいましたが、供養してあげたいと以前から調べていたこともあり、水子供養で検索し自宅からも近かったお寺で供養してもらいました。

水子供養とご供養の本寿院 | 東京水子供養の方法や費用

遺骨もありましたので、こちらで納骨もお願いしました。
将来お墓を作る予定がある、という方は一時的に預かってもらうこともできます。

別記事でも書いていますのでこちらも参考にしてみてください。

chanchan78.hatenablog.com

精神的なことについて

これが一番大きいかと思います。
私も経験し、看護師さんからも助言をもらいましたが、思いっきり泣くこと、気持ちをため込まないことが大事だと思います。
どうしても辛い、気分が落ちてどうしようもないとなった場合は我慢せず適切な場所へ相談することをお勧めします。

例えばこういったところでもいいと思います。


流産・死産経験者で作るポコズママの会


私の経験上では、同じ思いをした方に聞いてもらいたい、話を聞きたいと思ったことがありました。
自分の親ももちろん話せばいろいろと聞いてくれたと思いますが、経験していない人には分からないとはなっから思ってしまい、相談することもありませんでした。

これもまた人それぞれですので、自分に合った方法で立ち直れることを願います。

死産または中期中絶となってしまった方へ

あまり自分を責めないでください。
あの時あれをしたから、、、あそこで無理しなければ、、、いろんな思いをしたと思います。
しかし、赤ちゃんに何かしらの問題がある場合がほとんど(胎児水腫の場合ですが)だと聞きました。

あと、うそか本当か分かりませんが、手術後は子宮を一旦きれいにする処置が行われるため妊娠しやすくなると聞きました。
実際私は2回生理を迎えた後、妊娠することができました。
希望を持ちましょう!


以上、私が経験した内容です。

経験のないことで何をしたらいいのか、あれは?これは?と疑問だらけで大変だったのでまとめてみました。
同じような辛い思いをしている方、辛い中いろいろな手続きをしなくてはいけないという大変な思いをしている方の参考になるといいです。